2014年3月11日火曜日

BeagleBoneBlackにWifi

<http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ESA34GA/ref=oh_details_o01_s00_i06?ie=UTF8&psc=1>

【Amazon.co.jp限定】PLANEX 無線LAN USBアダプタ 150Mbps GW-USNANO2A (FFP)

を買ったのでまずは挿してみる。

  2014.3.13
  上のアダプタはどうも感度が悪そう。
  少し離れるとつながらなくなる。。

落ちたっぽい。電源容量不足?

挿したまま再起動。

$ lsusb
Bus 001 Device 002: ID 2019:ab2a PLANEX GW-USNano2 802.11n Wireless Adapter [Realtek RTL8188CUS]
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub

認識はしてそう。

$ iwconfig
wlan0     IEEE 802.11bgn  ESSID:off/any  
          Mode:Managed  Access Point: Not-Associated   Tx-Power=0 dBm   
          Retry  long limit:7   RTS thr=2347 B   Fragment thr:off
          Power Management:on
          
lo        no wireless extensions.

eth0      no wireless extensions.

いろいろ紆余曲折したが
http://elinux.org/BeagleBoardUbuntu#Wi-Fi_Networking_.28command_line.29
から辿れる
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=202834
が一番参考になった。

ところで、11gのアクセスポイントは古いAirMacExpressをつかっているのだが、これは最新のMac OS X Marvericksはもちろん、Mountain LionのAirMacユーティリティ6.x.xでは設定できない。

Lionはもういないので途方暮れてクグッてみると、
http://support.apple.com/kb/DL1547?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
AirMacユーティリティ5.6.1Windowsを発見。

Bootcampかパラレルズでなんとかなった。

以下は紆余曲折のときのメモ。
<http://www.openrtm.org/openrtm/ja/content/beaglebone-blackの設定(os非依存)>

を参考に/ete/network/interfaceを修正。
dhcpがとれていなさそう。
staticに変更。→カーネルパニック。

とりあえず再起動。

起動はしたがAPにつながっていない感じ。


0 件のコメント:

コメントを投稿