2015年7月14日火曜日

ESP8266

つ素のままでは115200bpsのATのコマンドなので全然美味しくない。

SPI 2MHz以上で送受信して動くようにしたい。
また、C1098カメラの取り込みもしたい。

ここが参考になりそう。


3.3Vの電源(250mA以上)とUSBシリアルが必要。電源がない。。。
pro micro 3.3VのUSBシリアル変換できれば電源もあるので文字通り一石二鳥!

まずは、そのまま動かしてみる。
エルチカ(これから)
TCP接続(これから)

IoT SDKのUser Manualにある
ESP_FLASH_DOWNLOAD
<http://www.electrodragon.com/w/ESP8266_firmware_flasher>
にある

Arduino IDEでも開発できるらしい


以下を参考に、環境を作ってみる。

(これから)

nodeMCU
スクリプトで簡単にサーバーみたいなこともできるらしい
<https://learn.adafruit.com/adafruit-huzzah-esp8266-breakout/using-nodemcu-lua>

2015年5月11日月曜日

Edisonでmbed

タイトルだけ読むと誤解されそうだが、Edisonでmbedのプログラミングをしたいものです。

〜〜〜
2015.5.13追記
世の中には同じことを考える人は大体いて、先人のまとめがありました。
こちらはスタンドアローンでCUIでビルドできそう。
<https://developer.mbed.org/media/uploads/ytsuboi/mbed-fest-dec2014.pdf>
〜〜〜

以前に入れていたiceweasel(firefox)ではフォントが悪く文字の表示とカーソル位置がずれてしまいます。

試しにchromeを、入れてみます。
googleのサイトからdebファイルを落として
# aptitude install google-...deb
 
起動してみたけど、
挙動はiceweaselと、同じ。

システムかフォントのせいだね。

たぶんxwindowのレンダリングかな?

chromeでデフォルトのフォントをTakao明朝にすることで上手くいった。

ただし、円マーク¥はバックスラッシュ\をとしないとコンパイラーが警告を出す。

スイッチサイエンスからLPC824 mbedが届いたので、早速edisonにつなぐ。、

/dev/sdaをマウントして、binファイルをコピーして、アンマウントして、USBの抜き差しで再起動。

いわゆるLチカできました。

USBでのシリアルは
$ minicom -D /dev/ttyACM0
でモニターできました。

2015年5月9日土曜日

LPC824 mbed

小さくてもいろいろあって、pro microより高性能。mbedを使えばいろいろたのしめる?

スイッチサイエンスさんからmbedボードがてている。
これはpro microと同じサイズでRAMとクロックが3倍以上(3.3vで)。

これは使わない手はない。

edisonのfirefoxでmbed ideが使えるかが心配。

なお、300milのちっこいのもあるが内蔵RC発振でクロックの精度が低いので、jpegカメラとの高速通信に不安があるのと、ピンが一つ!足らないのでやめておく。

※生のlpc842は前にmaryように入手したLPCexpressoがあるからそれでフログラミングできるかな?


2015年4月24日金曜日

mbedをeclipse

<https://developer.mbed.org/handbook/Exporting-to-Eclipse-IDEs>

<http://developer.mbed.org/handbook/Exporting-to-GCC-ARM-Embedded>を参考にgccをいれ、
eclipseと、cdtプラグインを入れる。

あらかじめmbed ideでexportしたソースをeclipseでimportすればいい。

2015年3月13日金曜日

Edisonのubilinux 20150509

入れ直すのに落としてみたら新しくなっていた。

インストールして、ログインして、ふとlsをたたくと/rootのなかに
bluezとmraaがあった。
試しにhcitool scanするとデバイスが見えた。
ラッキー。

あと、/lib/modulesのなかを覗くとuvcが入っていた。

kernel差し替えはやらなくて良さそう。

2015年3月11日水曜日

EdisonでArduino

icdc-acmがいる?
入っていそう。

最新のubilinx(20150309)にしたら認識した。

でも、単にタイミングかもしれないが、更新したのを、戻すのも。。。

ただし、電源を補助しないとダメかも。



こんな感じでEdisonでArduinoできました。プログラミングはiPhoneから!

iceweasel をいれないとarduinoが起動しなかった。何か足らないみたい。

2015年3月10日火曜日

edisonでdropbox

http://www.maruko2.com/mw/DropboxをLinuxで利用する方法

sshでログインして作業
~/bin/dropbox.py start -i
でインストールは成功したが
~/bin/dropbox start
で管理IDが表示されない。
~/.dropbox-dist/dropboxd
で表示され、登録できた。
Dropboxフォルダーができるのでそこが同期される。